
高校時代にアメリカ留学して
いたので
いつかはアメリカ移住したい。

私も若い頃に海外生活をしていたので
アメリカ移住にずっと憧れていました。
でも実際は理想とは違う。
今回は私が体験したことをシェアして
いきたいと思います。
★今回の記事を読んで欲しい人はこんな人★ ・いつかは海外移住をしたい。 ・高校時代に留学を経験したので将来はアメリカ移住したい。 ・国際結婚に憧れ海外生活を夢見ている
という方たちに向けて「現実は厳しいよ」という話をしていきたいと思います。
そういうの聞きたいくないよ。という人はここまで。
実際に海外移住に踏み切る前に現実を知っておきたい方は最後まで読んでみてください。
筆者yucarrieのアメリカ移住サバイバルライフの音声配信Spotify
海外留学の相談ならアメリカ移住生活の理想と現実【誰もが落ち入る孤独感】

アメリカ移住に憧れる人も多いと思います。
筆者もその一人でした。
誰もが半年後〜二年以内に落ち入る【孤独感】
InstagramやFacebookの海外生活者の投稿を見てキラキラして素敵だなあ。と
海外生活に憧れる人も多いと思います。
でもその写真で見えるのは、ほんの一部であることを知っておいてください。
確かに日本にはない景色や食べ物、大きな家、公園、自然etc.写真からは憧れを抱くでしょう。
でもそれは一週間や二週間の観光、または留学でいつかは日本に帰ることができるから
そのいっときを「幸せ」「楽しい」と感じることができるのです。
美しい景色も毎日見ると飽きる
ネガティブな言い方をしてしまいますと「美しい景色も毎日見ると飽きる」のです。
これが現実。
これは留学を経験した人も感じたことがあると思います。
留学と海外移住の大きな違いは終わりが見えるか?ということ。
留学やワーホリなどはいつかは終わりがあります。
なのでいつかは日本に帰ります。
だからこそ滞在中は観光したり、その土地の食を楽しんだりできるのです。
留学と海外移住の大きな違いは終わりが見えるか?ということ。
人は先が見えない未来には「孤独」と「不安」を感じるようになります。
アメリカ移住の必須事項:グリーンカード取得

アメリカ移住に必ず必要になってくるのがアメリカ永住権(グリーンカード)の取得という難関。
これは筆者もまだプロセスの途中でありますが、年々アメリカ永住権(グリーンカード)取得の条件が厳しくなっているということです。
数年前に取得した人たちの体験談はもはや参考にはならないのです(涙)。
自分自身でUSCIS(U.S.Citizenship and Immigration Services)のサイトを確認し、直近の体験談をSNSでシェアしている人たちの投稿などを見て、わたしは参考にしました。
これがなかなか進まないと海外生活が思うように楽しめない「ストレス」の原因にもなります。
アメリカ移住生活の理想と現実解決法
英語学習を頑張って地元の人と友達になる
英語ができないとなかなか現地で友達を作るのが困難です。
特にわたしのように旦那さんの地元に移住した人などは
日本人がまったく居なくて、ツライ!!という人もいるはず。
英語が話せないと地元の人と友達になるのは難しいです。
SNSで日本人のコミュニティに入る
便利になりましたね。私が若い頃にワーホリに行った頃にはSNSなんてなかったですから!!!
でも当時はオーストラリアでシドニーやケアンズ、いずれも日本人が沢山いる街に
住んでいましたので、日本人の友達は語学学校や日本人向けの留学センター、仕事をしながらも
特に苦労することなく、見つけることができました。
アメリカは広いです。
西海岸と東海岸でも日本人の分布率が違うと思いますし、ニューヨークやシカゴなど東海岸でも
日系企業が多い大都市は日本人の知り合いや友達も作りやすいと思います。
日本人が少ない街に嫁いだわたしと同じような人はSNSを活用して「アメリカ日本人会」などの
Facebookコミュニティがおすすめです。
【アメリカ移住生活】孤独を回避するには人と会うこと
アメリカ移住生活の孤独を回避するには人と会うことが一番です。
日本人に限らず、現地のアメリカ人とも積極的に話しかけて友達になりましょう。
私は子供の学校の同級生の両親や
ジムなどで移住して18ヶ月経ち、ようやく知り合い・友達と呼べる人が
少しずつ増えてきました。
【アニメ】鬼滅の刃アメリカ移住生活の理想と現実【誰もが落ち入る孤独感】まとめ
アメリカ移住生活の理想はInstagramやFacebookなどで見かける綺麗な景色や食べ物ですよね?
でもこれは短期間は楽しめるものです。
現実は移住後、半年くらいすると【誰もが落ち入る孤独感】にやられます(涙)。
移住後、半年から二年以内に誰もが多かれ少なかれ落ち入ると言われています。
ただ、自分の辛さを受け入れ、現地の友達を積極的に作ったり、美味しいものを食べたり、外に出ることで徐々に解決していきます。
筆者も移住して18ヶ月が過ぎても「孤独」の波が時々やってきて
無性に日本に帰りたくなったりします。
そういう時は自分を甘やかして日本食レストランへ行ったり、日本のテレビ番組(特にお笑い)をYouTubeで見たりして発散しています!!!
Huluおすすめラインナップわたしと同じ境遇の人の少しでも支えになれば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
/
コメント