海外に住む主婦が実際に使ってみたAmazonグローバル配送のここが凄い!!

アメリカ生活お役立ち情報
スポンサーリンク

日本でもAmazonを愛用してきたアメリカ在住主婦がご紹介します

海外に住む主婦が実際に使ってみたAmazonグローバル配送のここが凄い!!

わたしはフロリダに住む主婦、日本にいるころからAmazonプライム会員になり、産後は特にAmazonを大活用してきました。そんな私がアメリカ移住後に日本のAmazonをどのように活用しているかをご紹介していきたいと思います。海外にこれから移住される方、移住してまもない方の不安や疑問を少しでも楽にできれば幸いです。よろしければ最後までお付き合いください。

わたしが思うAmazonグローバルのすごいところ

めんどうな税関告知書の手続きを代行してくれる
amazonglobal
今回は外装も無傷でした

アメリカに移住してから大分、こちらの生活にも慣れ、食べ物も価値観もアメリカンマインドにシフトしてきました。

Amazonグローバルでアメリカに荷物を取り寄せる方法という記事を書きましたが、前回よりさらに掘り下げて書いてみたいと思います。

アメリカにいながら日本のAmazonでお買い物できるんです!!

Amazonグローバル海外配送では配送料と含めて関税を支払う必要があります。

ただ、Amazonで買い物したものを実家に届くようにして

実家から荷物を日本の郵便局に持って行って

送ってもらったとしても

Customs Forms(税関告知書)を

書いてもらわなければならないので

Amazonグローバルが

税関申告を代行してくれる

のも嬉しい点です。

ちなみに日本郵便では小包ラベル

EMSラベルに税関告知書が複写で同封されています。

ただし、現在、

日本郵便ではまだコロナの影響で

EMS(国際スピード郵便)は受付していません。(2021年1月時点)

※※※最新情報追記 2021年6月より日本郵便はEMSを再開。

ただし、特別追加料金の導入。

特別追加料金を支払わなければ送りません。
という条件つき。

船便はこれまで通り受付してます。

日本から船便で送ってもらうと

2ヶ月半から三ヶ月かかりました

この問題を解決すべく

Amazonグローバルを

活用しない手はない!

と思うわけです。

DHLという配送サービスを使っているため、航空便だから早い!

AmazonではDHLという国際輸送物流会社を利用しているため

独自の貨物専用飛行機を使用しているため

とにかく配送が驚くほど早い!!!!

DHLは、航空機を主体とした国際宅配便、運輸、ロジスティクスサービスを扱うドイツの国際輸送物流会社。本社はドイツ連邦のボン。事業展開国・地域数は228。 ドイツ国内および国外の宅配運送、ロジスティクスサービス等を複数社体制で提供する世界最大の国際輸送物流会社で、現在はドイツポストの傘下となっている。 

ウィキペディアより
AmazonからDHLに荷物が渡ると出荷通知が届く。
配送状況をお知らせするメールがマメすぎる!!!

 Amazonジャパンから無事にDHLに荷物が渡ると出荷通知のメールが届きます。

そこからはAmazonとではなくDHLと顧客との直接やりとりになるわけですが、とにかく連絡がマメでした(^v^)/

日本人のわたしとしては安心感がありました。

荷物を追跡する番号がメールで送られてくるだけではなく、DHLと携帯番号をリンクするとショートメール(※アメリカではテキストメッセージという※)にまで荷物の追跡情報が来るという念の入りようです♫

商品が届く前にサインレスにすれば配送が早くなるとメールがきます。
サインレスを選ぶと配送がさらに早くなる!?

アメリカ国内のネットショッピングなどは

基本サインレスのため

玄関ドアの前に無造作に置かれていくことが一般的です。

これは日本では

考えられないアメリカの常識

ところがこのDHLのサインレスのサービスを選ぶと

玄関ドアの前に置かれるという点は同じですが

配送員が即時に配送時に

玄関ドアのどこに荷物を置いたか

がわかる写真を撮影し

メールで写真が届くため

どこにどのように置かれたか目視で確認できます

さらにはサインする配送より早くなるとのことです。

サインの代わりにメールで受け取り確認する

何時何分にどこどこに置きました

という写真付きの連絡はかなりの安心感があります。

あとは荷物を受け取ったら

メールで受け取り確認ボタンをクリックするだけです。

サインレスを選んだ場合、荷物がどこに置かれたか写真が届きます
スマホに配送情報が届くように設定すると配送状況が随時連絡がきます
評価もメールで

 ここまで気分良くなっていたら評価の星は満点をあげたくなりますね♫

最後に評価をしてください、とメールが来ました。
スポンサーリンク

海外に住む主婦が実際に使ってみたAmazonグローバル配送のここが凄い!!まとめ

今回は以前書いたAmazonグローバルで荷物を取り寄せる方法から

さらに深堀してわたしが感じたAmazonグローバルのすごいところを記事にしてみました。

今回の記事が良かった〜!ためになった〜!助かった〜!などもしありましたら

コメントなどもいただけたら嬉しいです。

ブログの読者登録、Twitter、インスタグラムのフォローもよろしければお願いいたします♫

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

フロリダ日常生活とバイリンガル子育てまで - にほんブログ村
Instagram
タイトルとURLをコピーしました